チェロの練習アーカイブ
- チェロのレッスン211回目、発表会の曲みちしるべを練習
- チェロのレッスン210回目、発表会の曲とスタッカートの練習
- チェロのレッスン209回目、スズキメソッド3巻のガボット終了
- チェロのレッスン208回目、スズキメソッド3巻のガボット
- チェロのレッスン207回目、スズキメソッド2巻と3巻のガボット
- チェロのレッスン206回目、スズキメソッド2巻のガボット
- チェロのレッスン205回目、L.R.FEUILLARDの黄色い本終了!!
- チェロのレッスン204回目、親指ポジションの4の指が遠すぎる
- チェロのレッスン203回目、親指ポジションの練習曲
- チェロのレッスン202回目、親指ポジションの4の指!
- チェロのレッスン201回目、親指ポジションだけで練習曲をやる
- チェロのレッスン200回目、親指ポジション
- チェロのレッスン199回目、変則的な運指の練習
- チェロのレッスン198回目、細かいポジション移動の練習の続き
- チェロのレッスン197回目、音階終了して、細かいポジション移動の練習
- チェロのレッスン196回目、アルペジオで音階練習パート2
- チェロのレッスン195回目、アルペジオで音階練習
- チェロのレッスン194回目、何のポジションなのか確認しながら音階練習
- チェロのレッスン193回目、音階練習が難しい
- チェロのレッスン192回目、第7と親指ポジションを軽く練習
- チェロのレッスン191回目、ビブラートが途切れてしまう原因
- チェロのレッスン190回目、アルペジオとハイポジションの練習
- チェロのレッスン189回目、ボーイングのときの肩の動きを改めて聞いてみた
- チェロ、音の出だし、立ち上がり問題、しっかり弓で弦を噛む感覚
- チェロのレッスン188回目、Julius Klengel のTrioとサラバンド
- チェロのレッスン187回目、臨時特訓、Julius Klengel のTrio
- チェロのレッスン186回目、ビブラートとJulius Klengel のTrioの練習
- チェロのレッスン185回目、春よ来いとJulius Klengel のTrioの練習
- チェロのレッスン184回目、春よ来いの譜面合わせ
- チェロのレッスン183回目、春よ来いとアンサンブルの練習
- チェロの弦交換、ヘリコアとカプランのレビュー
- チェロのレッスン182回目、春よ来いの練習
- チェロのレッスン181回目、春よ来いの合わせとアンサンブルの曲決定
- チェロのレッスン180回目、指を離さないで弾くアルペジオ
- チェロのレッスン179回目、弓を使いすぎるのを防ぐ練習
- チェロのレッスン178回目、メトロノームの弊害
- チェロのレッスン177回目、春よ、来い4回目フラジオを強く弾く
- チェロのレッスン176回目、春よ、来い3回目テンポ!
- チェロのレッスン175回目、春よ、来い2回目ポジション移動について
- チェロのレッスン174回目、発表会の曲決定!
- チェロのレッスン173回目、今までやった中で一番難しい曲
- チェロのレッスン172回目、ビブラートの練習
- チェロのレッスン171回目、装飾音の弾き方など
- チェロのレッスン170回目、練習曲の難易度アップ
- チェロのレッスン169回目、弦を移動しまくる筋トレ曲
これ以前の記録はこちら:チェロの練習 アーカイブ