キク英文法 Chapter 3, Day8, Day9 助動詞

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Day 8
助動詞
can, could の違い。
can の方が高い可能性、could の方が低い可能性、話し手が自信を持っていないニュアンスが加わる。

may, might の違い。
may の方が可能性が高い推量、might の方が可能性が低い推量、話し手が自信を持っていないニュアンスが加わる。

Sales of music CD's have already started to fall, and some CD stores (may disappear) in the future.

選択肢
must have disappeared
may disappear
need disappear
should be disappeared これかと思ったけれど、 disappear には他動詞の用法はないので受動態にならない...らしい。
自動詞と他動詞の見分け方がスッキリしないな。

She (may have missed) the train. It's already 8:30, and she hasn't shown up yet.

選択肢
may missed これかと思ったけれど、文法的になし。助動詞のあとの動詞は原形。
may have miss 文法的になし
may have missed
may have been missed

Day 9
should と ought to の違い
キク英文法には両者の違いについて具体的には書いていないけれど、普通は should を使う。ought to はやや古い言い方のようです。
参照:should と had better と ought to の違いって何?

should
それよりも、話し手の意見として、「~するべきだ」「~した方がいいじゃない」とアドバイスをしている時に使います。

You should attend the class.そのクラスに出席した方がいいよ。

Had better は「~した方がよい」と多くの人が習ったと思います。
日本語であれば、「~した方がよい (had better)」の方が「~すべきだ (should)」よりも柔らかい印象を受けますね。
ですが、had better は「~した方がいいよ。(そうしなかったら、よくない結果になるよ)」の半分脅しかい!とも思えるニュアンスが含まれてきます。

You had better attend the class.(If not, you would not get the credit.)
そのクラスに出席した方がいいよ。(もし、しなかったら、単位が取れないよ。)

ought to は法律、ルール、マナーなど、一般的に当たり前な事をアドバイスするときに使われます。
そのため「当然~するべきだ」の意味が含まれています。

You ought to attend the class.(君は当然)そのクラスに出席するべきだ。

"ought to" は言葉として古い印象があり、最近では日常的に使われていないようです。
そのため、実際に使う時には、"should" を使った方が無難と言えます。

must と have to の違い
must の方が強制力が強い。
否定形の must not は~してはならない
don't have to ~しなくてもよい
意味が違うので注意。

My sister (ought to have arrived) here by now, for she took the early train.

選択肢
can arrive
cannot arrive
may arrive
ought to have arrived
推量かと思って may arrive を選んだけれど、現在完了形を選ぶべきだったのかな。
だとすると、might have arrived だったらアリだったのか?
でも、might だと許可だと受け取られるかも。