day83、木曜に退院予定

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

採血・採尿あり

今日の体調
咳、味覚障害、手の震え、痔、発疹
咳はだいぶラクになってきた。

朝の回診で、先生が水曜までは病院にいてというので、家族の予定を確認したところ、木曜に合唱コンクールがあるという。
今年子どもの行事をなんにも見てない。
絶対木曜に退院させろ~。
これぐらい見たいよ。

免疫抑制剤は0.5mgのまま。
手がチクチクする。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝夕晩で3セットやった。

あと3回寝ると退院!
今日もトラブルはなかったが、まだ油断ならぬ...

Duolingoを18週間目、ダイヤモンドリーグ5週目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

とりあえずデイリークエストを終わらせることに集中。

この一週間で
ユニット44から45まで進んだ
ユニット42までレジェンドレベル
649xp稼いだ
累計37283xp

●スペルがあやふやな単語
beginner
diary
ankle 

day82、筋膜の痛みも軽減

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日の体調
咳、味覚障害、手の震え、発疹

筋膜の痛みは軽減。
咳の回数自体が減ったので、あまり痛い思いをしないで済んだ。

免疫抑制剤の濃度(タクロリムス)が5.2と低めなので、前回も出た箇所に発疹や、チクチクした感じがある。
免疫抑制剤は0.5mg。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝夕晩で3セットやった。

今日もトラブルはなかったが、まだ油断ならぬ...

day81、酸素濃度が改善

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

土曜日なので、検査も何もない日

今日の体調
咳、味覚障害、痔、手の震え、発疹

咳のし過ぎで筋膜が痛い。
痛む箇所をかばいながら咳をするので、毎日ちょっとずつ痛い箇所が変わる。

咳自体はだいぶ減った。
ウォーキングしても息が上がらなくなった。
昼寝の後に測っても濃度は正常だった。
酸素濃度の問題も改善してきたのかな。

免疫抑制剤は0.5mg。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝夕で2セットやった。

今日はトラブルなく過ごしたよ~
あと少しだ!

day80、退院の見通し

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

採血・採尿あり

朝、お茶を飲んですぐに嘔吐。
フタの付いていない水筒を横にして、水がそのまま出る感じ。
食道がゆるい?

朝の回診で、先生にいつ退院できるか聞いてみたところ、何もなければ来週のどこかで、という話。
ホントに~??
今まで後少しから延び延びになってきたからな。
肺炎の抗生物質が終わって、その影響を見ているだけなので、意外と早く帰れるかも。

今日の体調
咳、味覚障害、痔、手の震え、発疹

免疫抑制剤は0.5mg。

咳をするたびに激痛が走る。
痛みのせいでスッキリ咳ができない。
咳の頻度は少し減った。
息苦しさは昨日と変わらず。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝夕で2セットやった。

day79、抗生物質終了

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日の体調
咳、味覚障害、痔、手の震え

昨日タクロリムスが跳ね上がってしまったので、今日は0.5mg。

肺炎の悪い菌はいないということで、原因がわからないので取り敢えず続いていた抗生物質が終わった。
肺の組織の結果はまだ出ていない。

点滴外れたら...することないね。
もう帰っていいんじゃない?
ダメなの??

咳をするたびに激痛が走るのはいかんともしがたい。
痛みのせいでスッキリ咳ができないので、不完全燃焼な感じの咳が続く。
咳の頻度と息苦しさは昨日と変わらず。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝夕で2セットやった。

day78、鼻炎のゆくえはどうなる?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

採血・採尿あり

今日の体調
咳、味覚障害、痔、手の震え

主治医の夏休みが終わったので、色々流れが変わった。
まず下痢なら便の検査。
下痢は終わったっつうのに。
採尿はやらなくていい。
点滴も抗生物質のときだけでいい(某看護師の言ったことと違うけど)。
アレルギー性鼻炎の薬は一旦止めます。
タクロリムスが跳ね上がってしまったので、鼻炎の薬のせいかなとは思ったけど...
先生は点鼻薬以外は認めない感じだったしね。
でも、それだとまた鼻をかみすぎて蓄膿症やらなんやらにかる可能性も上がるのよ。
どうせ退院したら鼻炎の薬をもらいに病院には行くんだから、今もらっておいた方がよくないか。

今日もレントゲンを撮った。
先生の見立てでは、内視鏡をやったときよりは改善してますと。
悪くならないことが重要なんです。

咳はピークの2割程度。
ウォーキング直後の酸素濃度が96だったから、肺もまずまず。
昨日の夜寝るときも酸素はつけないで寝て96だった。
咳をした時、肺が痛いのか、骨が痛いのか、筋膜が痛いのかわからないけど。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝夕で2セットやった。

day77、アレルギー性鼻炎

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日の体調
咳、味覚障害、痔、手の震え、左足のむくみ

咳自体は減った。
朝、咳き込んで吐いたけど、泡の塊がいつもの半分程度だった。
やっぱり胃も薬の影響を受けているかGVHDな気がする。

下痢止めを飲まなくても下痢が治まったらしい。
今のところ普通便に近い。

9/15に鼻が出はじめ、今では鼻セレブを2日で1箱使い切る勢い。
主治医はこの病棟にいて花粉症?と半信半疑で、点鼻薬だけ出たけれど。
主治医が不在の日
代わりの先生にアレルギー止めを出してもらった。
血小板の輸血のときに使うアレルギー止め。
そしてこれが効いた!
やっぱ花粉症じゃん。少なくともアレルギー性鼻炎であることが判明。
似た働きの内服薬を出してもらった。

最近は加齢のせいか、花粉がほとんど反応しない体だったんだけど、さすがに赤ちゃん細胞はよく反応する。
花粉症に関する反応は、15才は若返った。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝で1セットやった。
昨日より息が苦しい。
直後に測った酸素は92。
息切れしながら運動しなくていいと看護師さんに諭され1回だけ。

9/14
26~28を1回やった

9/15
26~28を1回やった

9/16
26~28を1回やった

9/17
26~28を1回やった

9/23
26~28を1回やった

9/24
26~28を1回やった

9/25
26~28を1回やった

5/1~ Part1 1~3 合計 45回
5/8~ 4~6 合計 41回
5/11~ 7~9 合計 39回
5/16~ 10~12 合計 37回
5/20~ 13~15 合計 33回
5/26~ 16~18 合計 35回
5/31~ 19~21 合計 31回
6/4~ Part1/Part2 22~1 合計 26回
6/7~ Part2 2~4 合計 28回
6/18~ 5~7 合計 19回
6/27~ 8~10 合計 21回
7/2~ 11~13 合計 23回
7/11~ 14~16 合計 19回
7/17~ 17~19 合計 21回
8/22~ 20~22 合計 7回
8/30~ 23~25 合計 11回
9/14~ 26~28 合計 7回

採血・採尿あり
レントゲンあり
9/6以来の赤血球輸血あり

今日の体調
咳、下痢、味覚障害、痔、手の震え

呼吸器科の先生が来て説明してくれた。
肺を洗った水から細菌は出なかった!
切り取った組織の結果は木曜までにわかるので、そこで確定するけれど、おそらく器質化肺炎だろうと。
今使っている抗生物質は強いので、下痢はそのせい。
先生は下痢が酷いなら抗生物質はやめていいよと言ってくれたけど、結局継続になった。

とりあえず咳はピーク時の半分以下に落ち着いたのが救い。

ところで鼻水が止まらないのは...
肺炎とは関係ないですね。
花粉症じゃないですか?だって。
ですよね~。
最初に鼻が垂れると日記に書いたのが9/15
薄い水っ鼻がタラっとくる感じが花粉症だった。
10日経った今では、2日で柔らかティッシュを1箱消費する勢い。
他院してから耳鼻科に行ったとしても、使える薬かどうか一般の医者に判断できるのか?
病院の耳鼻科の先生に薬を出してもらいたいものだけど...
主治医が休みなので、夕方の回診に来た男の先生にアピールしてみたところ、アレルギーの注射を試してみましょうということに。

今日の運動
無菌病棟1周140mを5周で700m。
朝昼で2セットやった。

ウォーキングのときはまだ息苦しい。
寝るときもまだ酸素が必要。今日は酸素なしで横になって94だった。
昨日88だったから、あと少し!