6/16~6/22の週記:息子が留学したいだと!?

月曜日
ダンナが在宅デー

火曜日
今日もダンナが在宅デー
しかも猛暑。

全員分の布団を干したり夏用に変えたりした。
ブルーベリーが鳥に食べられてるからネットを掛けた。

息子が学校で募集してるフィリピンの短期留学に応募したいと言い出した。
英語が嫌いで、今まで興味ないようなことを言ってたのにナゼ??
明日説明会があるというので、急遽親子で参加することにした。

暑すぎてウォーキングする気になれない。
筋トレはした。

水曜日
3ヶ月ぶりの美容院。
梅雨のせいで髪がうねってどうしようもないので、前回同様刈り上げてもらった。
上の方だけ伸ばしてちょんまげにしてもいいかもしれない。

hair.jpg
(カット前)

説明会があるので、息子の送迎あり。
フィリピンの説明会は、カリスマおばさんではなく、その息子が説明に来た。
滑舌はいいが、人を引き付けるほどの話術はなかった。
あのおばさんの話を聞きたかったので、ガッカリ。

レアジョブのレッスン126回目
レアジョブでオンライン英会話、Lesson 9: The Lottery

晩ご飯前にお腹が空いてバクバクおやつを食べてしまった。
その反省もあり、晩ご飯が終わってからウォーキングに行ったし、筋トレもした。
でも、このところ体重が60キロ代に乗ってしかも落ちなくなっている。
これはヤバイ。本気だせよ。

木曜日
娘、昨日息子が車で送ってもらっててズルいという。いや、ズルくないだろ。
今日はテスト勉強したいから送ってと何度も言うので、仕方なく送迎した。

今週はずっと暑い。朝からエアコンいれちゃうよ。
髪を切って正解だ。後頭部が涼しい。

晩ご飯が終わってからウォーキングに行ったし、筋トレもした。

金曜日
今日はチェロのレッスン日
チェロのレッスン264回目、急加速、急減速になりすぎ

レアジョブのレッスン127回目
レアジョブでオンライン英会話、Lesson 6 - 9 Review

晩ご飯が終わってからウォーキングした。

土曜日
娘のピアノの送迎あり。

ウォーキングはした。

日曜日
ダンナが楽寿園のビールイベントに行くというので送迎。

ウォーキングはした。

2週間くらい前から娘が行きたがっていた、万博の日程と宿がようやく決まった。
2泊だと猫が心配だったけど、ホテル、入場チケット、新幹線代を合計するとすごい金額になるので、1泊に落ち着いた。

地味な練習が続いているので、次回からはラルゴを弾いてみようということになった。
もちろん音の強弱、ビブラートをつけて。割と好きで練習はしていたので、たぶんできるだろう。変則的なリズムの箇所もあるので、要注意。

ビブラート、また手を振りにくくなっている。ウイン、じゃなくて、ィンになってるせい。

黄色い本のP.35
デクレッシェンドだけど、急に減りすぎ。ジワジワと減っていくように。ゆっくり減らす。今だと、急加速、急減速になりすぎ。

P.37
Pから音量を上げるとき、体ごと動くとやりやすい。
直立不動で弾かない。

やさしい40代の先生とレッスン
レビュー回だったので、それほど難しくはなかった。

フィードバック

You said: I buy bag
Better: I bought a bag.

You said: Chocolate Berry Cake and Glazed Pound Cake is looks very nice.
Better: Chocolate Berry Cake and Glazed Pound Cake look very nice.

You said: it simple looks
Better: it looks simple.

アクセス解析を見る

6/2に小説家になろうに一本アップして2週間。
ジリジリとページビューも上がり1日平均73PV。6月累計1157PV。
最初の一週間の平均が64PVくらいだったか。
アップする本数が上がってくれば、人目につくチャンスも上がるのかな。

なろうのアクセス解析はKASASAGIというやつなんだけど、ユニークユーザーの集計が2日後という謎のシステム。
厳密な比較は出来ないけれど、土曜日の数字をアクセス解析研究所と比べてみると

アクセス研:VS(ユニーク)9、PV52
KASASAGI:ユニーク32人、PV120

これは意味がわからないな。

アクセス解析研究所のタグは全ページに入れるようにしたので、しばらく比較を続けてみる。

小説家のなろうの反応がイマイチだったので、6/11にカクヨムでも掲載スタート。
こっちは更にキビしい。
自主企画の、お互いの小説を読み合う会に入って、ようやく70PV(5日で)。
ずっとゼロ行進だったもんね。
人気のキーワードが、なろうの方とだいぶ違うみたい。
ユーザーの棲み分けが出来てるのかな。

そして見られていないのに、ジャンルでの順位が上がりましたと、ときおりお知らせが入る謎。
アップした文字数が影響してるのかも。

Duolingoを106週間目、パールリーグ4週目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

現在セクション5、ユニット26

普段の倍稼いで、ギリギリリーグ陥落を防いだ。
たまにガチなグループに当たるとこうなる。

1342xp稼いだ。

累計120695xp

6/9~6/15の週記:父の日

月曜日
夕方から雨の予報だったので、朝の7時にウォーキング。
涼しくてちょうどいい気温だった。

買い物に出たら、自転車で帰ってくる息子とすれ違った。
全然元気そうだけど、咳がツラいからと早退してきたらしい。
夕方、病院に行くよと声を掛けて寝かせておいたら、ホントに寝てたらしい。
具合がいいんだか悪いんだか。

雨が降ってきたから迎えに来てと娘からLINEがはいる。
病院が終わったらね、と言って学校で待たせておいたら6時半になってしまい、そこから家に帰って晩ご飯を作り始めたので、変則的な内容になった。

火曜日
雨のため子どもの送迎あり。
娘が早く帰れるというので、ストレスの薬をもらいに病院へ連れて行った。

レアジョブのレッスン125回目
レアジョブでオンライン英会話、Lesson 8: Sales前半

筋トレだけした。

水曜日
雨、ダンナは出張のため、朝三人乗せて送迎。

小説家になろうだけでは反応が分からないので、カクヨムにも載せてみた。
ユーザーが企画している自主イベントというのがあって、お互いの小説を読み合ったり評価しあっているやつがあったので入ってみた。

テーマが好みでないと評価しずらいので、何でもいいというわけじゃないな。
でも、こういうユーザー同士の交流が出来るのはいいと思った。

娘が心療内科も受けたいというので、電話をしてみたところ、ウェブから申し込んでくれというのでやってみた。
面倒くさい...、しかも土曜日は別料金で5500円払うらしい。ナゼ!?

夕方、雨がやんだ隙にウォーキングをした。

木曜日
今日は晴れなので、誰の送迎もなし。
ここのところ毎日何度も送迎したから、すぐにガソリンがなくなる。

小説家になろうに載せている小説は、パラパラと見てもらえているみたいだけど、カクヨムの方はさっぱり。
さすがにガッカリしちゃうなあ。
もう気にせず、淡々と書き続けるしかないか。

小説の出だしのダルいところを大幅にカットした。
しばらく読んでもらえれば面白くなるからと思っていても、読者はそこまで関心を持ってくれないのね。次に書くときは、インパクトのあるシーンから書き始めよう。
人気の悪役令嬢モノで、客が寄ってくるか試してみたい。

レアジョブのレッスン125回目
レアジョブでオンライン英会話、Lesson 8: Sales後半

ウォーキングと筋トレもした。

金曜日
今日はチェロのレッスン日
チェロのレッスン263回目、強弱付きの音階にビブラート

ウォーキングと筋トレもした。

土曜日
娘、なんと部活があるというので、昼を早めに食べて送迎。
夕方、ピアノの送迎もあり。

晩ご飯、炙りの魚を食べたいというので、色々なお刺身を買って、チーズやマヨネーズを乗せて、娘に炙ってもらいました。

姉から食中毒に掛かったとLINEが。
父の交友関係からの差し入れに当たったらしい。
父は元気。年寄りに伝染らないでよかったと言うべきか。

日曜日
父の日ということで娘がケーキを作った。
紫陽花をイメージしたらしい。
紫が暗くなったので、後ろにライトを置いて写真を撮ったらビームが出てるみたいになった。

cake.jpg

ダンナが、晩ご飯に豪華なものが食べたいというのでららぽーとまで言ったら、オープンのときと同じくらいの渋滞で、入れる気がしなかったので、近くのビック富士に行った。
ずっと探していたレンズ豆が売っていたので、結果としてこっちでよかった。

ウォーキングと筋トレもした。

娘が大阪の万博に行きたいという。
新幹線と入場チケット、プラスホテル代を計算すると4人で行くと20万くらい。
安いホテルが見つかれば、もう少し下がるかな。
行くなら早く予約しないと。

木曜日のところで日記がストップしていた。
そんなに溜めておいたという意識がなかったので、気をつけなくては。
また、元の木阿弥になってしまう。

強弱付きの音階にビブラートを付けてみましょうということで、やってみた。

ムリだった。
強弱か、ビブラートか、どちらかにしか意識がいかない。

弓先から返ってくるときに、加速してしまう。ぐっと力が入る。
これをただ返すだけ。力を入れない練習をする。

弓先に行ったとき、親指と人差し指だけで弓を支えて(親指が床を指しているイメージで)、手のひらは壁を向いてるくらいのフォームが正しい。
手首が動かないとこれが出来ない。
手首がついていけずに、ひょこっと肘が上がる。

肘を上げるなと言われても...

キツイー;;

30代のフレンドリーな先生とレッスン
前回はなかなか音声が繋がらず、動画を切った状態でレッスンした。
今回は最初の数分オフだったけれど、すぐに繋がって、そのままレッスンできた。

最後のトピックのところは、話題を膨らませて、こういう状況ならどうだとか、ほぼ雑談で、食品の賞味期限とディスカウントの話で終わった。

なかなか単語が出てこないことが多かった。
話すのは慣れたけど、滑らかな会話には程遠い......。