part3の7~14を2回やった。
Have the people whom you invited come yet?
この文、すごく引っかかったんだけど、come の過去分詞は come だったのでミスじゃなかった。
ChatGPTへの質問
Is this the song loved by many people?
冠詞がaかtheで何か意味が変わる?
はい、冠詞が「a」か「the」で意味が変わります。それぞれの違いを説明します。
「a」の場合: "Is this a song loved by many people?"
これは「これは多くの人に愛されている一つの歌ですか?」という意味になります。この文では、他にも多くの人に愛されている歌がいくつかある可能性が示唆され、その中の一つとしてこの歌を指しています。
「the」の場合: "Is this the song loved by many people?"これは「これは多くの人に愛されているその歌ですか?」という意味になります。この文では、多くの人に愛されている特定の歌が一つ存在し、その歌がこれであるかどうかを尋ねています。
要するに、「a」は複数の可能性の中の一つを示し、「the」は特定の一つを指すという違いがあります。
名前も知らないバンドだけど、最近人気がある曲がa、人気バンドのあの名曲!みたいなときはtheという認識であってる?
はい、その認識で合っています。以下のように説明できます:
「a」の場合: 名前も知らないバンドだけど、最近人気がある曲について話すとき
"Is this a song loved by many people?"
「これは多くの人に愛されている一つの歌ですか?」「the」の場合: 人気バンドのあの名曲!について話すとき
"Is this the song loved by many people?"
「これは多くの人に愛されているあの歌ですか?」
was broken なのか、broken だけなのかがわからない。
なるほど、それでは「was broken」と「broken」の使い方の違いについて詳しく説明します。
「was broken」の場合
「was broken」は受動態の過去形です。動作が過去に行われたことを示します。例文:
The window was broken by Tom.
「窓はトムによって壊されました。」この文を含むより長い文の例:
The window that was broken by Tom will be fixed tomorrow.
「トムによって壊された窓は明日修理されます。」「broken」だけの場合
「broken」だけを使う場合、これは過去分詞として形容詞的に使われ、先行詞を修飾します。この使い方は、関係代名詞節が省略された形として理解できます。例文:
The window broken by Tom will be fixed tomorrow.
「トムによって壊された窓は明日修理されます。」このように、両方とも正しいですが、それぞれ文の構造によって使い分けられます。
比較
The window that was broken by Tom will be fixed tomorrow.「that was broken」は完全な関係代名詞節で、「窓」が「壊された」という動作を強調しています。
よりフォーマルで明確な表現。The window broken by Tom will be fixed tomorrow.
「broken by Tom」は関係代名詞節「that was」が省略された形で、より簡潔に窓の状態を説明しています。
省略形であり、一般的に使われる。まとめ
「The window that was broken by Tom will be fixed tomorrow.」: よりフォーマルで明確。
「The window broken by Tom will be fixed tomorrow.」: より簡潔。どちらを使っても意味は同じですので、文脈やフォーマルさに応じて使い分けてください。
関係代名詞節は省略されるということを忘れていた。
なんで関係代名詞とwasが一緒に省略されるの?
関係代名詞「that」や「which」などが省略される場合、その後に来る動詞が受動態の形である場合、時には「was」や「were」などの助動詞も省略されることがあります。これは、省略された関係代名詞節が文脈から明確に理解されるからです。
5/17 | Part1 | 1~11 | 1回 |
5/19~ | 1~21 | 3回 | |
5/22~ | 7~23 | 2回 | |
5/24~ | Part1/Part2 | 22~7 | 3回 |
5/27~ | Part2 | 1~10 | 6回 |
5/30~ | 11~20 | 8回 | |
6/5~ | 21~26 | 9回 | |
6/10~ | 27~34 | 8回 | |
6/16~ | Part3 | 1~6 | 9回 |
6/21~ | 7~14 | 8回 |
コメント