キク英文法5周目、Day X 自動詞と他動詞、これは補語?目的語?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ChatGPTと寄り道ばかりしててちっとも進まないので、とりあえず普通に進める。

Day Xのパートを読んで、今の自分が苦手だと思うところ。
動詞の後ろに来ているのが、補語なのか目的語なのか見分けられないときがある。
例えばこういう文。
He rides his bike to work every day.
ride は自動詞も他動詞もあるので、his bike が補語なのか目的語なのか瞬時に判断できない。
his bike 自体はただの名詞なので、補語にも目的語にもなるからね。
他動詞なのであれば、his bike は目的語になる。
動詞に前置詞が付けば、自動詞で、補語?修飾語になるのか?

ChatGPTに質問だ。

He rides his bike.
He rides on his bike.
このふたつの文に意味の違いはありますか?

"He rides his bike"と"He rides on his bike"は基本的に同じ意味です。ただし、前者の文は、彼が自分の所有する自転車を乗っていることを暗に示唆しています。後者の文では、彼が自転車の上に乗っていることを説明しています。したがって、後者の文は、「彼は自分の自転車に乗っている」というようにより明確に説明していると言えます。しかし、日常会話では、このような微妙な違いはあまり気にされず、両方の表現が同じくらい頻繁に使われます。

動詞の後ろに来ているのが、補語なのか目的語なのか見分けられないときがあります。
例えばこういう文。
He rides his bike to work every day.
ride は自動詞も他動詞もあるので、his bike が補語なのか目的語なのか瞬時に判断できません。
his bike 自体はただの名詞なので、補語にも目的語にもなるので。
どう見分けたらいいですか?

確かに、"ride" という動詞は自動詞と他動詞の両方の用法があり、"his bike" というフレーズは名詞句として使われています。この場合、"his bike" が補語なのか目的語なのか見分けるのは少し難しいです。

しかし、一般的に、目的語は動詞の直接的な対象であり、動作や作用の影響を受ける対象を指します。一方、補語は主語や目的語の状態や性質を述べるために使われます。

この場合、"his bike" が補語であるとすると、文は "He rides to work every day on his bike." となります。この場合、"on his bike" は "rides" の補語であり、主語 "he" の状態や性質を述べているわけではありません。

一方、"his bike" が目的語であるとすると、文は "He rides his bike every day to work." となります。この場合、"his bike" は "rides" の直接的な対象であり、"rides" の動作や作用を受ける対象を指しています。

したがって、この文においては、"his bike" は "rides" の直接的な対象である目的語です。

「この場合、"on his bike" は "rides" の補語であり、主語 "he" の状態や性質を述べているわけではありません。」
って、補語なら主語 "he" の状態や性質を述べているって言ったばかりだろうが。
オマエ、どっちだよ??

He rides to work every day on his bike.
この文では to work every day は修飾語と考えられます。
修飾語を省いた
He rides on his bike.
これなら ride は自動詞なのではありませんか?

"ride" は自動詞としても他動詞としても使用されることができ、この文では"ride"が自動詞として使われています。 "on his bike"は前置詞句であり、"ride"の動作の詳細を説明するために使われています。したがって、正しい文法的分析は次のようになります。

He rides [自動詞] to work every day [副詞句] on his bike [前置詞句]。

副詞句も前置詞句も全部修飾語で補語じゃないでしょ。
主語 = 補語なんだし。
なんかスッキリしないけど、次行くよ。

Rule 003
第1文型(SV)、第2文型(SVC)を取る動詞を自動詞という。
第2文型ではS=Cの関係になる。
Cは主語の状態や性質を説明する補語。
補語になる品詞は、名詞、代名詞、形容詞。
副詞は補語にならない。
副詞の主な働きは、動詞を修飾すること。
動詞以外にも、形容詞、他の副詞、文全体を修飾することもありますが、名詞は修飾しないルール。

第2文型の動詞について、全部 linking verb(連結動詞)と考えていいのかChatGPTに聞いてみたところ、紆余曲折を経てこの回答にたどり着いた(コレが本当に合っているかどうか確信は持てないけどw)。

はい、その通りです。第2文型は主語と補語から成り立ち、補語は主語と同じものを表すため、動詞が接続詞的な働きをして主語と補語を結びつける連結動詞(linking verb)が使われます。主にbe動詞(am, is, are, was, were, be, been, being)や、感覚動詞(taste, smell, look, feel, sound)が使われます。

Rule 004
動詞の後に目的語を1つ取るのが第3文型。
目的語になる品詞は、名詞と代名詞。
第3文型では、S≠Oの関係になる。

動詞の後に目的語を2つ取るのが第4文型。
Bill gave Amanda a birthday present.(SV,O1,O2)
第4文型ではO1 ≠ O2の関係になる。

動詞の後に目的語と補語が来るのが第5文型。
Bill made Amanda his wife.(SVOC)
第5文型ではO = Cの関係になる。

第3~5文型のように、動詞の後に目的語を取る動詞を他動詞という。

Rule 009
2つ以上の語が集まって、1つの品詞の働きをするものを句という。
My dream is to be a singer.
to be a singer は名詞句として文の補語になっている。

Do you know the girl sitting next to John?
sitting next to John は形容詞句として直前の名詞 the girl を修飾している。

Let's go to the museum!
to the museum は副詞句として直前の動詞 go を修飾している。
Let's は let us の略。
You let us go to the museum.
この go は原形不定詞として働いているので、この文は第5文型になる。
let は目的語の後に原形不定詞を取ると、Rule112に書いてあるよ。
覚えてないけど。
不定詞は、動詞の形で名詞・形容詞・副詞のような働きをしますと、Rule099に書いてあるよ。
覚えてないけど。
ここは何度も復習しましょう。

文型問題もChatGPTで作れるようになるといいんだけど、今のところ見通しが立たないわ。