日曜日で採血も何もない日。
最後の自由を満喫。
明日から2ヶ月くらいは24時間点滴に繋がれる生活が始まる。
頭痛はだいぶマシになった。
眼精疲労の強いやつ(生理のときの片頭痛に比べたら無いも同然)くらいだったので、朝は薬を飲まず、夕方痛みが強くなってきたところで1錠だけ飲んだ。
お風呂は熱めのお湯を張って、ゆっくり半身浴。
カテーテルのカバーがまた水没してしまった。
体を洗う時にカバーの周りを擦ったのが敗因らしい。
腕は洗わないで、あとからアルコール綿で拭く程度にするか?
クリームを塗ると、テープを貼ったあとのアカみたいなものが取れるので、放っておくとかゆみの原因になるかもしれない。
一番痒くなりやすい箇所で、保湿を忘れがちなところでもあるので、お風呂のあとのケアは必須。
洗濯も済ませて、1週間分の下着が揃っているか確認した。
ハイケアエリアから出られない間は助手さんに洗濯を頼むつもりだったけど、1日3人までなので、できれば家で洗濯してもらいたいと看護師さんに言われた。
わざわざ買ったボタン付きの肌着を使わなくていいのなら、1週間分溜め込んで家で洗濯してもいいけど。
あの肌着(割高だったので4枚しか買わなかった)のせいで、病院で洗濯しないといけないと思っていただけなので。
povoのデータ容量を使い切った。
3GB30日間だったけど、6/14に購入して7/2で使い切ったので18日しかもたなかった?
コロナの監禁生活でデイルームのWi-Fiが使えなかったせいもある。
明日からはずっとWi-Fiが使えないので、もっと早く使い切りそうだ。
早くmioに乗り換えておけばよかった。
今日は自転車も筋トレも3回ずつやった。
コメント