月曜日
毎年連休中の恒例行事
昨日庭のさくらんぼを収穫してジャムにした。
今日はそのジャムでチェリーパイを作ってオヤツに。
アイスも山盛りトッピングして美味しくいただきました。
さくらんぼは子どもの誕生記念に植えた木で、大きくなりすぎて上の方が収穫出来ず、ほとんどが鳥の餌なんどけどね。
連休中部活でどこにも行けなかった娘と、ららぽーとをウロウロしに行った。
洋服を買ったり、おサイフを探したり。
水曜日
娘の授業参観
PTA総会とクラス懇談会もあり。
中学と比べて、めちゃめちゃ参加率が高い。
父親の参加率が高い。
3分の1位いるかも。
校風なのか?
懇談会は短かった。
近隣4人くらいでグループになって、子どもの様子を少し話しただけ。
木曜日
顔が痒いデー
今日は顎のラインが痒い~;;
眉の上も少々。
前回は5/1に顔が痒いデーが来ていた。
約1週間周期なのか?
来週また検証する。
金曜日
お尻の病院の日
もう治療が終わるかと思いきや、まだ腫れがあるということで2週間分の薬をもらった。
肌と同じで、治ったりまた腫れたりを繰り返しているのかも...。
発表会が終わって、次に何の曲を練習しようか。
人生は短い。
弾きたい曲から練習すべきだ。
超初心者のときに、ちょっとだけ触ったバッハの無伴奏の譜面を開いた。
あ、普通に弾けるかも。
腕が上がったというより、へ音記号の譜面がスラスラ読めるようになったおかげか...
土曜日
今日は息子の授業参観
父母の会(PTAと同じ)の総会とクラス懇談会もあり。
こっちは参加率がやや下がった。
クラス懇談会は長め。
10人しかいないクラスなので、子どもがそれをどう受け止めているかの話が多かった。
アーチェリー部の話をしたら、やってる子の母親から勧誘された。
7時間授業のあとに部活に行くのが少し嫌らしい。
日曜日
目の周りと腕、手の甲が痒い。
目の周りは薬がよく効く。
手は洗い物をするたびに油分が失われるので改善しない。
母の日
去年は入院していて何も無くて寂しかったけれど、ダンナがカーネーションの鉢植えを買ってきて、昼と夜のご飯を作ってくれた。
娘が以前から英語の塾をどうするかと言っていたので、レアジョブの体験レッスンを受けてみた。
英検2級を持っているわりに、喋るのは苦手みたいでヨレヨレだった。
体験レッスンをしてくれたフィリピンの先生の声が小さかったようで、横で聞いていてもよく聞き取れないことが多かった。
その後、日本人講師から授業の内容がどうだったかなどの面談があって、日常会話のレベル4からスタートすることにした。
コメント